3. 柳亭市童 さんを迎えての落語会

開演前。だれですか、後ろではしゃいでいるのは

 

開口一番ならぬ、あやしい二人の掛け合いは、場を温めたのかぁ?

とにかく、ご苦労さまでした。

 

いよいよ落語会、はじまりました。

本日の演目は「雑 俳」「一分茶番(権助芝居)」「夢の酒」でした。

 

はい、市童さんを囲んで記念撮影。

市童さんお疲れさまでした。本当にありがとうございました

 

 

2. 中央大橋から富岡八幡宮

中央大橋からみた永代橋スカイツリー

 

隅田川テラスにて

 

1926(大正15)年に完成した永代橋は、全長184.7メートル

 

永代橋から見る佃島のビル群の威容

 

江東区のボランティア・ガイドさんと合流。遅くなってすみません!

 

大島川水門

 

「水門ができる前は、このあたりは家が浸水することがよくありました」とガイドさん

 

にぎやかな門前仲町

 

門前仲町の一軒一軒が小さな飲屋街

 

飲屋街は昭和のおもむき

 

深川不動尊

 

深川公園にある石造燈明台。上部にあった八角の火袋(石灯籠の火をともすところ)は関東大震災で倒壊しました

https://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/jisha/jisha28.html

 

 

富岡八幡宮

 

横綱力士碑 江戸時代最後の横綱12代陣幕久五郎が発起人となり、1900(明治33)年に完成

 

歴代の横綱が彫られています

 

富岡八幡宮の大御輿

 

最後は、日本全国くまなく歩いた伊能忠敬の像

 

 

 

[ 2024年5月25日 ] 1. 月島から佃島へ

はじまりは月島駅

 

[もんじゃストリート]の入り口[案内所]が集合ポイント

 

「まずは、私、幹事・小林からひとこと・・・」

 

さあ、出発

 

船溜り

 

佃島のなりたちは・・・」ガイド・前田でございます

 

佃浪除稲荷神社

 

佃島に三つのこる佃煮店のひとつ「天安」

 

住吉神社、鳥居をくぐって

 

住吉神社は・・・」 ふむふむ

 

住吉神社

 

佃島をあとに・・・